新米mamaと2人の小さな恋人たち♡

2歳の男の子と1ヶ月の男の子の新米mamaです☆彡臨床心理士の資格を持っています!悩みの多~い日々の育児の奮闘を教育学や心理学の知識や経験も織り交ぜつつ書いていけたらと思います(^^♪

2歳児発達の目安

 各年齢の発達の目安は、本やインターネットで見つけて参考にすることができます📙

生まれた月などによってもですし、ことばなど個人差が大きいものもあるので、必要以上に気にすることはないと思うのですが、

 

自分の子どもが

今できているものは何なのか

今まだできていないものは何なのか

 

を、知っておくことは、日々子どもと過ごす中で大切なことなのではないかなと思います。

毎日できているか、できていないかを見るいうよりは、定期的に、ふと立ち止まって子どもの成長を味わうという感じで利用するのが良いよう思います。

 

というのも、ついつい日々に忙殺されて子どもの成長を見逃してしまっていることも私自身多いので…

 

目安の中に書かれている項目を、実際に子どもにできるのか試してみると「へ〜‼︎こんなこともできるんだ‼︎」という嬉しい発見もあったりします💛

 

例えば、2歳児では、

記憶力について…

⭐︎両手を広げ、片方に飴などを載せ、両方の手を閉じて、どちらに入っていたかを当てる。


⭐︎2つのお椀を用意、裏返して、片方にお菓子を入れる様子を見せ、どちらに隠したかを当てる。

 

といった項目があります。

 

長男に上記を試してみたところ、できるではないですか‼︎✨

ほぇ〜‼︎と感動しました。

 

と同時に、これは応援してできるようになればいいな〜と思うこともあります。

 

発達の目安は、生活力・社会性・運動・ことば・記憶力など、様々な分野に分けて書かれている場合もあり、

 

例えば…

生活力なら、

⭐︎スプーン・フォークを自分で使おうとする。

 

⭐︎靴下・靴を自分で脱ごうとする

 

⭐︎パジャマなどの着脱を自分でしようとする

 

↑上記は、我が家の長男も目下取り組み中です。

 

スプーン、フォークについては、つい左手を使ってご飯やおかずを掴んで「スプーン、フォークは添えてるだけやん‼︎」っとツッコミを入れたくなる期間がしばらくありました。格闘の末、左手をお茶碗やお皿に添えることを重視した結果、結構上手に右手でスプーンを使えるようになってくれました‼︎もちろん、今でも手でつかんだり私が食べさせる時もよくあります。

 

いつかできるようになる‼︎」とゆったり構えることは、大切だと思うのですが、トイレットトレーニングや今回のスプーンフォークなどを通しても「少し道筋を立ててあげると飛躍的に成長する可能性がある」ということもまた実感しています。

私自身がストイックな性格なので、決めたら本人に意地でもさせたい‼︎と思い、それでまた空回りしてイライラしてしまうこともあるので、時に柔軟に対応することは私自身の課題でもあると思っています。と書いていると、何歳になっても発達?成長?ってしていきたいなぁと思いますσ^_^;

 

靴下・靴は自分で脱ぐのはバッチリ💛ですが、履くのは、(何事も)スモールステップで取り組まないといけないと、これまた子どもに教えられました。つまり、いきなり「ハイ!はいてごらん!がんばって!」ではなく、

 

靴下の場合…

【ステップ1】

かかとくらいまでは履かせてあげて、引き上げる

【ステップ2】

靴下を爪先だけにかぶせてあげて、引き上げる。途中でつまづいたら一緒にひきあげる

【ステップ3】

靴下を爪先にどうやってかぶせれるかを、教えて一緒にやって、最後まで引き上げる

【ステップ4】

自分で靴下を履く

 

といった感じで、長男の場合は、ステップ1は楽勝ですが、ステップ2.3をウロウロしている感じで、ステップ4は短いソックスならできる時もあります。

 

パジャマの着脱も、「そんなことより遊びたい‼︎」という気持ちが強いようで(当たり前?)、ママやって〜という雰囲気で、

私もついつい 〝私がやった方が速いから〟本人がどこまでできるのかを探らずに私の方でやってしまっていたのですが、今は、頭にスポッとかぶせて、袖から手を出すのは自分で頑張ろうね〜とか、ズボンも足先を通す方向だけは示して、足を入れて引き上げるのは自分で頑張ろう〜といった感じで、

 

本人がどこまでできるのかをよく見て、スモールステップで少しずつできることが増やせるように見守っていきたいと思っています。

 

とはいいつつも、1つの動作にも複雑な行程があり本人は少しずつ成長しているのに、早く全部できるようになるといいな〜と欲張りにになってしまいますが💦

  

そういう意味では、長男はスクールでも、先生たちに様子を見てもらえたりしているので、家でもスクールでも、同じことが課題になってくると、親と先生たちとで二人三脚で取り組んでいけるところが有難いなぁと思います。

 

親ではない人が同じ内容を多様なアプローチ方法で伝えてくれるって、親としては有難いし、子どもにとっても大切なことだと思います。

 

頑張るmamaたちの応援団がたくさん欲しいですね‼︎

 

社会性については…

 

⭐︎遊びの中で(どうぞ・ちょうだい・ありがとう)などの仕草ができる。

言葉で伝えてくれるようになりました。どんな状況でも「ありがとう」って言ってもらえるのは嬉しいし、そんなことが言えるようになったと思うといつもキュンとします。


運動については…


⭐︎両足跳びができる。

これも最近よくしている気がします。


⭐︎高さのある台をmamaの手を持って登る・渡る・降りる事ができる。

家からスーパーまでの間に平均台?のようなコンクリートの一本道があるので、本人も登って歩きたがるし、私もこの発達の目安を知ってからはフムフムと片目で見ています笑。


⭐︎鉄棒に10秒間位ぶら下がる事ができる。
以前に試した時は3秒くらいだった気が笑。今日また試してみようかな♬


ことばについては…

⭐︎名前を呼ばれて返事ができる。
⭐︎相手の目を見て話す事、聞く事ができる。
⭐︎日常の挨拶ができる。

個人差は大きいですが、2歳になると1語から主語と述語の2語文になっていくそうです。うちも「〇〇ちゃん、おうちにかえる」や「ママ、赤い箱のプレゼントどうぞ」など3語文を話すこともありますし、「これなに?」が増えたり「なんで?」と言ったりすることも多くなりました。

 

発達の目安の中で、私が取り組んでいることや発見して面白かったことを中心に書いてきましたが、是非また参考にしてみてください♬